今は義理母の家に仮住まい中の為、1階部分はニィニの立ち入りが禁止されています。
なので、せめて2階エリアは自由に歩き回れるようにさせてあげたいなと前から思っていたのですが、
廊下から階段へ直に行ける状態なので、基本的に2階の二間続きの部屋から出せない状態でした。
でも、いつもドアを閉めていなければならないし、ニィニもずっと部屋の中だけだと
「外に出せ〜〜〜!」と部屋の外に興味津々だし... ...
で、階段を降りられないように何か出来ないかな〜と色々探しましたよ。
最初は、姑が使っていた4つ折の衝立てを廊下の隙間に置いておいたのですが、
始めの内は良かったんだけど、すぐに衝立てを頭で押してすり抜けてしまった為、あえなく断念。
ネットで調べて見ると、玄関に脱走防止用の柵を手作りして設置している様子が写真付で載っていました。
これをヒントに自分もDIYをする事に。
あまりお金をかけずに作りたかったので、お店を回って探しましたよ。
必要な物を手に入れ、早速DIY開始!
まず、突っ張り棒を壁側に設置します。ニトリで980円!お安い〜♪
次に、100均で購入した、フェンス(29cm×62cm)同士を廊下の幅に合わせ、結束バンドで繋げます。
ちなみに私は横に3枚つないだ物を3つ作りました。
3枚のフェンスを縦にもつなげます。ジョイント部分はちょっとコチャコチャしてしまいましたが...。
最終的にフェンスを9枚使いました。
ちなみに、フェンス同士を繋げる際は1マス分重ねた方がいいかも。
重ねないで繋げるとグニャグニャしちゃってちゃんと立たなかったわ... ...
作ったフェンスを突っ張り棒に取り付けます。これも結束バンドでOK!
上下の部分と中間地点に何カ所かとめればしっかりと固定出来ました。
全体図。2階廊下からみたのがこれ。奥のドアは中2階の納戸。
階段側から見たのがこれ。お坊ちゃまは通れませんね〜
フェンスだけだと開けられてしまうので、ホームセンターで鍵を購入。
最初は下の部分だけ付けていたが、横の洗面台に乗ってすり抜けてしまったので真ん中あたりにも設置。
ちなみに何故、鍵が斜めかと言うと、左側に洗面台があり、横だと鍵の棒が当たってしまうからです。空間がある場合は真横で良いと思います。むしろその方が良いし。。
階段側からは簡易鍵を設置。これも真ん中と下部に設置。鍵に関しては穴を開ける了承を頂いたわ。
今のところ、これでニィニは1階へ行けないようです。
ただ、ネットを見ると他の猫ちゃんによってはフェンスをよじ昇ってしまうようです。
うちの子は昇ろうともしていないので、一安心♪
今回は、全部一人で作業をしましたが、だいたい3時間位で完了したかな〜
何が一番大変だったかと言うと、結束バンドの余分な部分をハサミで切るとき!
結束バンドが意外に固くて手が痛くなってしまったわ〜
他は問題なくクリアしました♪
■費用■
・突っ張り棒1本=980円
・フェンス9枚=900円(100円×9)
・結束バンド=200円(100円×2)
・鍵=996円(498円×2)+396円(198円×2)
柵を作ったおかげで、ニィニも部屋の行き来が出来るようになり、走り回って遊んでいます。
ドアも開けておく事が出来るようになり、換気も出来ていい事づくしです♪
次はキャットタワーを作りたいわ〜〜〜♪
追記
遂に、ニィニがフェンス上部を越えてしまったので、後日、改良を加えました。
追記2
今回取り付けた鍵だと、2階部屋側から家族に鍵を閉められてしまうと、
階段側から開ける事が出来ません。あしからず。