焼きそばが好きで、たまに夜ご飯に作ります。
でもソース味よりオイスターソース味が好き。
なので、だいたい上海風焼きそばになります。
あとは、豚の喉軟骨を買っていたのでこれを使った1品と韓国風スープ。以上!(副菜が少ないわね・・・)
【 作り方 】 上海風焼きそば
●鉄鍋を熱しネギ油を多めに入れ、熱くなったら中華麺を入れて片面を焼きます。
(この時は麺をほぐさず、そのままの状態で焼き付けます)
●焼き色が付いたら麺をいったん取り出し、豚バラ・海老を入れて炒めます。
●そこにもやし・にらを入れ、更に炒めます。
●全体に火が通ったら麺を入れて混ぜ合わせ、調味料(塩・黒胡椒・紹興酒・ナンプラー)を入れて完成♪
夫の仕事の都合上、にんにくが使えないのよ。。 入れたら美味しいんだけどね・・・
上海風焼きそばを作る時は、だいたい同じ麺を使うのよね〜
今のところ、これが一番上海風には合うかしら。
マルちゃんの麺も美味しいんだけどあれは、王道のソース焼きそばを作る時に使うわね。
蒸し麺独特の香りとコシがいいのよ〜
【 作り方 】 豚軟骨(のど)のポン酢和え
●豚軟骨をフライパンで炒めます。
●塩・こしょうで味付けをし、火を止めてから万能ネギを入れてサッと混ぜ合わせます。
●そこに、ポン酢を入れて、更に混ぜ合わせ、完成〜 (超カンタン!)
私はこれに、柚子胡椒や生七味を混ぜて食べます。ピリッとして更に美味しい〜♪
茹でた砂肝(スライス)で代用しても美味しいです〜
韓国風スープは、写真を撮り忘れました・・・ (お腹空いてたからね。。)
このスープを作る時はスープの素を使うので超カンタンなのです。
いつも使うのは、「牛肉だしの素 カムチミ」。
これをお湯に溶いて、ワカメや卵、ネギ等を入れれば完成。
そう言えば、このスープの素はいつも常備しているわね〜
カルディで売っているんだけど、他ではあまり見かけないかもしれないわ。
有名な牛肉ダシダはたまに見かけるんだけどね。
このスープの素を使って、クッパを作っても美味しいのよね〜