2011年3月20日日曜日

レーシック手術 手術本番編

さて、手術当日について。

手術当日は基礎化粧品はOKだけどそれ以外はNG!

手術がお昼だったからスッピンで電車に乗るのが恥ずかしかった〜

いつ以来かしらね?スッピンで電車って。。。

当日は妹に頼んで一緒に行ってもらう事にしました。

何があるか分からないですし。



病院に到着後、受付でお会計を済まして緊張しつつ待っていたら名前を呼ばれて

軽い検査をして控え室?のような所で待ちます。

この間に目に点眼麻酔をします。

麻酔が効いてくると、視界がぼやけて来たわ。
(まぁ、メガネもコンタクトもない状態なので最初からぼやけているけど・・・)

自分の前の人が手術室から出て来たら、自分の番です。

スタッフさんに手を取られ手術室へ。

室内は薄暗くてハッキリ言って、殆どわからなかったわ〜

この時点ではさすがに緊張してたし。

妹は手術室横のガラス張りのモニタールームから楽しそうにこっちを見ていました。

手を振っていたけど、こっちからはぼやけてて見えないのよね〜

手術台に上がったら、頭にベルトを巻かれて手術台に固定されたわ。

これだけ!?動いちゃうんじゃないの??


と心配していたんだけど、ずっとスタッフさんが手を握っていてくれたから何だか落ち着く事ができました〜

手術自体はアッと言う間に終わってしまって、終わってみると

こんなもんかぁ、って感じでした。



手術室から出て妹と対面。

そこで妹が何やら興奮気味なので聞いてみると私の後に手術をする人が芸能人の方だったそうです。

手術後も視界がぼやけていたので、控え室にいる人なんて見る余裕がなかったんだけど、

手術後に安静にする部屋があって、そこのリクライニングシートで休んでいたら

その人が入って来たわ〜。確かに、テレビで見た事ある方だったわ〜

お名前は控えるけど芸人の方で、マネージャーさんらしき人と一緒に来ていました。



手術後、安静にしていたら目がズキズキ痛んできました。

麻酔がとれて来たみたい。

ってかこの痛みハンバじゃない!!

とにかく、痛くて痛くて涙がボロボロ出てきて、目が開けられない状態に。

他の人は「麻酔切れたんで帰ります〜」って15分位で帰ってました。

我慢出来ない痛みが続いて、結局1時間は安静室に居る事に・・・

貰った痛み止めもすぐに飲んだけど、いっこうに収まる気配がないこの痛み。。

仕方ないので帰る事にしたけど、目が殆ど開けられないから歩くのもやっとな状態。

妹に来てもらって正解だったわ。

妹に手を引いてもらって駅まで歩くのがやっとだったからね〜

しかも駅や電車の明かりがまぶしく感じて、さらに涙がボロボロでるハメに... ...



何とか家に帰ったけど、部屋の電気もまぶしくて目に滲みる感じなので、

部屋の中でサングラスをして凌いだわ〜

当日は真っ暗な部屋で目を閉じ、眠くなるのをひたすら待つだけでした... ...




レーシック手術 検査編

この度、ついにレーシック手術をしました〜!!

以前からコンタクトを作りに行く度に、

眼科医から「ドライアイだから装着時間短くしないと〜」と言われ続けておりました。。。

確かに、コンタクトを付け出した高2の時にドライアイ気味と診断されていたので

ず〜〜とドライアイって事ですね。





そもそも、ドライアイだからソフトレンズは合わないんですよ... ...

でもバレーボールをしていたし、その後もスノーボードやら水泳やらをしていたので

ずっとソフトレンズのままです。

で、この間コンタクトを作りに行った際、ついに「このままだとメガネに移行しないとね〜」

と眼科医に言われてしまいました。

ピンチですよ〜。

眼鏡は持っているけど基本家の中だけで使っていますし、眼鏡で車の運転なんて出来ないし!





以前からレーシックは興味があったのですが、怖い。。。

目は替えが効かないし、何かあってからじゃぁ・・・って気持ちがあって

踏ん切りがつかないままでした。

が、今回夫の従兄弟が手術をした所を紹介してくれる事になり、

検査だけでもしてみるか〜と予約をする事に。





予約先は「神戸クリニック・恵比寿店」です。

そう。お名前を聞いた事がある方もいらっしゃると思います。

芸能人やスポーツ選手がよく使っているそうです。

検査自体は、コンタクトを作る時の検査内容にプラスαって感じでした。

自分は、視力+乱視がとてもひどいので、そもそも手術が出来るかどうかが

問題でしたが、ギリギリでクリアとの事。

なので早速ですが、翌日に手術をする事にしました♪



2011年3月15日火曜日

デミハンバーグ

急にハンバーグが食べたくなったので、チャチャっと作りました。

最近、お昼はもんじゃ焼きが多いのでひき肉を常備しているので助かったわ〜

私がハンバーグを作る時のつなぎはお豆腐です。

ひき肉、お豆腐、タマネギのみじん切り、卵、塩・こしょう、ナツメグは沢山。

全部を混ぜまぜして成形して焼きます。

表面が焼けたらいったん取り出し、フライパンにきのことタマネギを入れて炒めます。

そこにお湯を入れて、ビーフシチューの素を入れてソースを作ります。

トロトロになったらハンバーグを入れて、少し煮込んで完成〜

カロリーを考えるとおろしハンバーグの方が良いんだけど、

どうしてもこってりしたのが食べたくて・・・





ちなみに、最近ハマっているのが餃子もんじゃ。

中央線の日野駅前にある「THE もんじゃ」で食べてから餃子もんじゃが好きになりました。

また食べたいんだけどお店のオーナーが変わっちゃって、もうあの味は食べられないのよね... ...

餃子もんじゃも作り方は簡単。

フライパンに油を少し入れて、最初にんにくのスライスをヘラで砕きながら炒めます。

そこにひき肉を入れて、さらに炒めます。

ひき肉に火が通ったら、もんじゃの具?(キャベツ・にら)を入れて炒めます。

全体に火が通ったら、もんじゃ液?を流し込みたまにヘラで混ぜて、おこげを作ります。

ちょうど良い感じになったら、醤油・ラー油を振り入れて完成〜〜♪

美味しい。美味しいですよ。これも。