2011年9月30日金曜日

NYXを個人輸入

秋冬のアイシャドウが欲しくなりました。

去年のを使うんじゃつまらないし...って事で新しいのを探す事にしたわ。

けど、あまりお金はかけたくないのよ、消耗品なんだもの。



で、以前から微妙に気になっていた「NYX」

「M・A・C」のセカンドライン?らしいんだけど、確かに色味は似ているのよね〜

でもドラッグストアやドンキなどで売っているので、今まで何となくスル〜していた状態。

この間ドラッグストアで色味を調べてみたら、やっぱりスモールアイシャドウと似ている感じ。

なので、買ってみる事にしたわ〜♪



ただ、海外製品を日本でそのまま買うのも勿体無いわよね〜

なので、またまた個人輸入をする事に。

でも、化粧品関係を輸出してくれる所って少ないのよ... ...

アメリカのアマゾンはまず無理だし、「BEAUTY.COM」もダメ。

SEPHORA」も勿論ダメ。(セフォラで買えたら一番楽なんだけどなぁ〜)

で、見つけたのが「cherry culuture」ってサイト。

ここは、日本への発送OK〜♪



NYXのアイシャドウ、日本で買うと、だいたい¥1.000-位。

アメリカの販売価格が$5-位。

cherry culutureだと、$3,99-。

更に、今だと5周年セールをしていて、総額から25%引き!!

OH! ビックリする位、お安い〜♪♪



で、色々悩んだ挙げ句、いっぱい買ってしまったわ・・・

アイシャドウ8個に、グロス2本、ブラッシュ3本、アイシャドウパレット4個

(合計$85.38) ー( クーポン$21.39) + (送料$18.78)=$82.78-

この日のアメリカドルがだいたい、$76-位だったから日本円にすると¥6,500前後くらいかしら?

MACだったら2個しか買えない金額だから、まぁ良しとしましょう。


到着まで10日程はかかると思うけど、届いたらMACのアイシャドウと色味を比較してみるわ〜



ちなみに、NYXのsingle Eyeshadowは161色もあるのよ♪

確か、MACのsmoll Eyeshadowは100色位だったかも。

NYXの方が、原色に近い色が多いからその分多くなっているのかもだわ〜




こんな感じの物を買いました♪

2011年9月29日木曜日

携帯を買い替えた S001→IS11S

最近、スマートフォンが主流となっているケド、今まで使っていた携帯が問題なかったし、

ipod touchを持っていたので必要性が感じられなかったので、特に買い替えようと思っていませんでした。

が、遂に買い替える事に。

何故かと言うと、充電器に差したまま棚の上に置いておいたら落とされちゃいましたよ。

うちのお坊ちゃまに・・・

今までも何回か落とされた事があるんだけど、今回は液晶が割れてしまったわよ。。。

棚に置きっぱなしにした自分が悪いのよね。




電源は入るけど、画面が真っ黒・・・

画面が見えなければメールも見れないし、電話も使えないしで、遂に買い替える事にしたわ〜

auから、windows phone が出ていたので気になっていたんだけど、

調べて見ると、あまり使い勝手は良くなさそう... ...

なので結局、今までと同じsony ericssonになってしまうけど、XPERIAにする事にしたわ。




前回と同じピンク色。




しかし、スマートフォンって設定が面倒ね〜

そもそも、メール使うのにアプリをダウンロードしなければならないって。。

ipod touchと操作は似ているから何とか出来たけど、何だか・・・

文字入力は今までのタイプの方が楽だわ〜

爪が長かったりするとまず打ち間違えたりするもの。

あぁ、auでブラックベリーが使えたら。。


2011年9月27日火曜日

糖質制限 ラム肉のサラダ

最近、調子に乗って炭水化物を食べまくっていたら案の定、体重増加となりました。

なので、暫く糖質制限をする事にしたわ。

自分の場合、炭水化物が本当に大好きなのでちょっと辛いんだけどね〜

昨日のランチは、ラム肉のサラダにしたわ。

おととい、週末しか営業していないスーパーに行ったら、生鮮食品が殆ど30〜50%引きになっていたわ〜♪

最高ね〜

なので、ラム肉を500gも買っちゃったわよ。

本当はラムしゃぶが好きなんだけど、それようの薄切り肉は売っていないのよね。

あとは、鱈3切れを購入したわ。





味付けは塩こしょうとレモンだけ。
最近、レタス系が高いのよね。なのでブロッコリーをいつも常備しているわ〜




鱈は夕飯に使用。

塩こしょうでソテーしてバター少しと醤油で味付け。

他に、厚揚げと小松菜の炒め物ともずく酢と茶碗蒸しとサラダ。

とりあえず今朝の時点で、0.8kg減。

もう少し栄養を考えないとね。

やはりお鍋がいいかしらね〜



2011年9月25日日曜日

上海風焼きそばと豚軟骨のポン酢和え

焼きそばが好きで、たまに夜ご飯に作ります。

でもソース味よりオイスターソース味が好き。

なので、だいたい上海風焼きそばになります。

あとは、豚の喉軟骨を買っていたのでこれを使った1品と韓国風スープ。以上!(副菜が少ないわね・・・)




【 作り方 】 上海風焼きそば

●鉄鍋を熱しネギ油を多めに入れ、熱くなったら中華麺を入れて片面を焼きます。
(この時は麺をほぐさず、そのままの状態で焼き付けます)

●焼き色が付いたら麺をいったん取り出し、豚バラ・海老を入れて炒めます。

●そこにもやし・にらを入れ、更に炒めます。

●全体に火が通ったら麺を入れて混ぜ合わせ、調味料(塩・黒胡椒・紹興酒・ナンプラー)を入れて完成♪



夫の仕事の都合上、にんにくが使えないのよ。。 入れたら美味しいんだけどね・・・



上海風焼きそばを作る時は、だいたい同じ麺を使うのよね〜

今のところ、これが一番上海風には合うかしら。

マルちゃんの麺も美味しいんだけどあれは、王道のソース焼きそばを作る時に使うわね。



蒸し麺独特の香りとコシがいいのよ〜




【 作り方 】 豚軟骨(のど)のポン酢和え

●豚軟骨をフライパンで炒めます。

●塩・こしょうで味付けをし、火を止めてから万能ネギを入れてサッと混ぜ合わせます。

●そこに、ポン酢を入れて、更に混ぜ合わせ、完成〜 (超カンタン!)



私はこれに、柚子胡椒や生七味を混ぜて食べます。ピリッとして更に美味しい〜♪
茹でた砂肝(スライス)で代用しても美味しいです〜




韓国風スープは、写真を撮り忘れました・・・ (お腹空いてたからね。。)

このスープを作る時はスープの素を使うので超カンタンなのです。

いつも使うのは、「牛肉だしの素 カムチミ」。

これをお湯に溶いて、ワカメや卵、ネギ等を入れれば完成。

そう言えば、このスープの素はいつも常備しているわね〜

カルディで売っているんだけど、他ではあまり見かけないかもしれないわ。

有名な牛肉ダシダはたまに見かけるんだけどね。



このスープの素を使って、クッパを作っても美味しいのよね〜


2011年9月23日金曜日

おせんべいやさん本舗の黒胡椒せん

今日は頂き物のおせんべいについて

以前から気になっていたおせんべいを今回知人から頂きました。



埼玉県深谷に本店があるおせんべいやさん、「おせんべいやさん本舗」の「黒胡椒せん」

パリッとしたおせんべいに黒胡椒が、たっぷりとかかっていて、後をひく美味しさ♪

お酒飲みにはたまらない。1枚食べたら、とまらなくなってしまうわ〜

雑誌やテレビで紹介されているのが納得の美味しさね〜

これは久々のヒット!

















直営店は埼玉・東京・群馬・千葉・神奈川にあるみたい。

通販でも手に入れられるみたいなので良いわね〜

手土産にちょうどいいかも♪

HPを見ると、辛さひかえめバージョンもあるみたいなので、気になるわ〜



おせんべいやさん本舗」← HPはコチラ

2011年9月21日水曜日

あんみつ

叔母からあんみつを頂きました。

さっそく、おやつに食しましたよ♪

この日は暑かったので、アイスを乗っけてしまったわ〜




黒蜜を全体にかけてしまったので残念な写真になっちゃったわ・・・



本物はとっても美味しくてペロッと食べちゃいました♪

夏にあんみつって合うわよね〜


体が疲れている時って何だか知らないけど和菓子が食べたくなるのよね。

洋菓子だとどうも後に残ると言うか、よしっ!て感じにならないのよ。

パワージューサー

朝食はフレッシュジュースのみ。

そこで、パワージューサーについてご説明。

アマゾンで割引していたので買ったんだけど、届いてみたら意外に大きかったわ。




幅は炊飯器と同じ位だけど、高さはジューサーの方が大きいわ
(後ろの食器の山は姑の物。とにかく食器が多いのよ・・・。使わないのにさ〜)






ジューサーの後ろ側に搾りかすを溜めるのだけど、私は面倒なので、ビニール袋をセットしちゃいます。







使用前
中はこんな感じ。刃が高速回転してすり降ろす感じかしら?







使用後
今回はグレープフルーツだから、あまりカスが詰まっていないけど人参だと結構カスが残るかも







使用後の蓋。勢いがすごいので、後ろのカスを溜める所に綺麗に入らず、蓋に飛び散ります






使用後のカス入れ。これで皮をむいたピンクグレープフルーツ1個分






ジュースを作った後はこれを全部、分解して綺麗に洗います

粘りのある食材には使えないから、作る物を選ぶかも。。

グレープフルーツやりんごはアッと言う間に出来上がります。

ただ、絞ってすぐのジュースが分離してしまうのよね・・・


こんな感じ。下の方が薄い?感じになっています。



高速回転だから仕方ないのかしら。低速のジューサーだとこうならないのかしら?

でも、低速タイプは高くって・・・

今のところ、これで問題はないかしらね〜


2011年9月20日火曜日

餃子もんじゃ



もんじゃが食べたい。

もんじゃがとっても食べたいけどお店がない。



そんな時に作るのが「餃子もんじゃ」。

JR日野駅前にあった「THEもんじゃ」ってお店で餃子もんじゃを食べてからずっと虜なのです。

会社の人に連れて行ってもらったんだけど、初めて入る時は勇気がいる店構えだったわ〜

なので、いつも会社の人と一緒に行っていたのよね。

そこのお店は何を食べても本当に美味しかったわ〜♪ 他には蟹味噌もんじゃが美味しかった〜



でもお店のオーナーが変わってしまい、今はあの味が食べられない・・・

ほんっとに、残念〜〜

で、家で食べたくなると餃子もんじゃを作っているのです。

これも作り方は簡単。


●材料:キャベツ&ニラのみじん切り、ひき肉、ニンニクスライス、ラー油、醤油、もんじゃ液

●フライパンに油を引き、ニンニクを炒めます。

●ニンニクの香りが出たらひき肉を入れて更に炒めます。

●そこに、もんじゃ液に浸したキャベツとニラだけを入れます(もんじゃ液はいれないわよ)

●全体を炒めてしんなりしたら、土手を作りその中にもんじゃ液を入れます。

●ここで暫く放置。グツグツいって水分が少なめになったら全体を混ぜ合わせます。

●醤油とラー油をお好みの量いれて、完成〜♪






人によっては、見た目がダメって人もいるみたいね〜

本当は鉄板で作ってヘラで食べるんだけど自分はお皿に入れて、スプーンで普通に食べるの。

あぁ〜〜、なんて美味しいのかしら〜♪


2011年9月19日月曜日

ブロッコリーと海老のレモン風味パスタ

またまた、パスタです。

ホントにパスタが大好きなのよね〜。そりゃ、痩せる訳ないわよね。

さっぱりしたパスタが食べたくなり、冷蔵庫を物色。

出て来たのがブロッコリー、海老、レモン。

上の食材と、my菜園にある大葉を使ったレモン風味のあっさりパスタにする事にしたわ。

ようはアーリオオーリオのレモン&大葉風味って感じかしらね。


これも作り方は簡単なのよね。


●にんにくを潰し火にかけ、香りがして来たら海老を入れます。

●パスタの茹で時間が残り1分を切ったら、ブロッコリーを入れて一緒に茹でます。

●ゆで上がったらザルにあげ、フライパンへ入れて合えます。

●塩こしょうで味を整え、大葉のみじん切りを入れ一混ぜし、最後にレモンをたっぷり絞って完成〜

※レモンと大葉は火を消してから入れると香りが消えないわ。





何だか、久しぶりに美味しいのが出来たわ〜〜♪

レモンの風味がとってもgoodよ〜


2011年9月18日日曜日

セイロでランチ

以前、箱根に旅行に行った際に食べたセイロ蒸しが忘れられないので

遂にセイロを買ってしまいました〜〜♪

さっそくランチに使いましたよ。





うん。まぁまぁな感じかしら...

このセイロの特徴なのかもだけど、杉の匂いが気になってしまうわ〜

竹のセイロにすればよかったかしら〜

でも使っていく内に、匂いは消えるみたいなんだけど、暫くは野菜とかに匂いがついてしまうわね〜

あ、匂いが強い食材を使えば多少は消えるかしら??



そうそう、セイロで海老蒸し餃子を作りたいのよね〜

でもこの辺りに浮粉を売っているお店がないの。。。はぁ。

あのプリッとした感じが美味しいのになぁ。。東京帰った時に買ってくるしかないかしら。。



2011年9月17日土曜日

肩こりにはロイヒつぼ膏



20代の頃から肩こりに悩まされているんだけど、最近特に酷い。

ジムで泳いだり、ランニングや運動をすると良くなるのだけど

ジムに行けなかったりすると頭痛もしてきて本当に酷い事になるわね。

家でヨガをすればいいんだけどそもそも肩こりが酷いときはあまり動きたくない時... ...

そういった時に重宝するのがこれ!


ドラッグストアでだいたい、¥598-位で買えるわ〜






会社の人に教えてもらったんだけど、会社でみんな大絶賛していたわよ〜

写真のように一枚一枚は小さめだから、凝りの酷いところにピンポイントで貼れるのがgoodよ〜

自分はこれを首・肩・肩甲骨に貼ってるわ〜

翌朝には超爽快!♪



ただ、温感刺激なので血行が良すぎてかゆくなったりするので注意が必要なのよ。。。

あと、これを貼ったままお風呂に入るとヒリヒリと痛くなる時があるからこれも注意が必要ね〜

血行が良すぎて痛くなるのかしらね?

でも、たまに貼ったの忘れてシャワー浴びちゃったりしても平気な時があるから

どうなんだろう??



でも、注意書きにも30分〜1時間前には剥がして下さいって書いてあったわ。

156枚入りを買っているけど、アッと言う間になくなってしまうわ〜